一戸建て住宅の塗替え塗装のタイミングや費用の相場について

一戸建て住宅の塗替え塗装のタイミングや費用の相場について
一戸建ての塗替え塗装は自己責任で
集合住宅であるマンションの場合、外観の美観維持や耐久性維持のための塗装はマンション管理組合における規約と長期修繕計画に基づき、10年から15年に一度のペースで計画的に行われます。
そのために、各所有者は毎月修繕積立金を積み立てていくこととなっています。
これに対して一戸建ての場合、それぞれの所有者が自分でリフォーム計画を立て、計画的に資金を準備していかなくてはなりません。
面倒だからとか、お金がないからなどと怠っていると、大切な財産であるマイホームの老朽化が進みやすくなり、長く安心して住めなくなるので注意が必要です。
外壁塗装や屋根塗装の必要性
外壁の外観なんて気にしない、屋根は見えにくいし、築年数が経てば色褪せるのは当たり前と放置されるご家庭も少なくありません。
ですが、築年数にかかわらず、定期的な塗替え塗装が望まれます。
屋根塗装や外壁塗装は単に美観の維持目的で行われるわけではありません。
何よりも重要な役割は、雨漏りの防止です。
塗料によるベールをかけることで、外壁材や屋根材をダメージから保護する役割を果たしています。
もっとも、塗料も経年劣化が進むため、定期的な屋根塗装が必要になるのです。
塗替えのタイミング
使用されている塗料の耐久性やお住まいの環境などに合わせて、計画を立てながら定期的に塗替えをしていくのがおすすめですが、計画なんて立てていない、必要なときに行いたいという場合、目安となるタイミングがあります。
次のような状態が見えたら、早めの塗替えがおすすめです。
たとえば、外壁のチョーキング現象は外壁を保護している塗膜が劣化して、粉状になってしまった状態なので、早めの塗替えが必要です。
外壁や屋根にコケやカビが生えたときも、塗替えのタイミングになります。
なぜなら、塗料には防水作用や防カビ作用がありますが、コケやカビが生えるということは、この作用が低下しており、外壁に湿気が溜まりやすい状態になっていることを意味します。
機能を回復させるためにも、塗替えが必要なのです。
塗膜にひび割れ(クラック)が入っている際も、塗料による外部刺激からの保護機能が劣化しているサインです。
ひび割れ部分から雨水が浸入し、外壁や屋根を通じて雨漏りするリスクが高まるので注意しなくてはなりません。
特に外壁のひびから雨水が入り込んだ場合、屋根の雨漏りよりも、浸入ルートが長くなり、気付きにくい傾向にあります。
雨漏りがしていると認識した時点では、内部の柱や壁などを浸食し、腐食が進むことやカビなどが生えて、建物の構造躯体そのものを劣化させてしまうリスクもあるため、早めに気付いて塗替えを行いましょう。
外壁がサイディング壁のなどの場合、パネルの隙間を埋めるためにシーリング剤が挿入されています。
ゴムのように見える部分ですが、この部分にひびが入るなど劣化が見られる場合は、外壁塗装のタイミングです。
シーリングが劣化すると、ヒビ割れ部分から雨水が入り込み、雨漏りのリスクを高めます。
シーリングの補修工事を含めて、外壁塗装をするのがおすすめです。
気になる費用相場
マンションのように毎月、修繕積立金を積み立てていない一戸建ての所有者の場合、貯金などの準備がないと気になるのが費用です。
依頼する業者や設置する設備のセレクト、現場の状況や広さなどによって変わってきますが、自社施工による一般的なリフォーム工事の平均額は次の金額が目安となります。
延べ床面積30坪ほどの一般的な住宅の外壁塗装は65万円~80万円、屋根塗装は40万円~50万円、屋根塗装と外壁塗装を合わせた場合は80万円~120万円、サイディング工事は200万円~250万円が目安です。