選ばれる理由
親子三代、地域密着!自社施工で責任を持って施工します

Our goal
チームのメンバー全員が「丁寧で美しい仕事をしよう」
という共通の目標を持って取り組んでいます
ニュータイト工業はこれまで、平塚、二宮、秦野、小田原など神奈川県西部を中心に、およそ1,000棟を超えるお住まいの外壁・屋根塗装をおまかせいただいてまいりました。
塗装工事は一人で行うものではなく、数名がチームを組んで行うのが通常です。
弊社では、代表夫婦とその息子たち、また先代から仕事をともにしている職人さんと友人の娘さんなど、アットホームな仲間が一丸となってチームワークを生かした施工をしております。
もちろん、こうした信頼関係の根本には、チームのメンバー全員が「丁寧で美しい仕事をしよう」という共通の目標があります。
仲良しこよしでいい加減な工事を許し合うのではなく、それぞれが高い意識を持ち、お客様からも、仲間からも「良い仕事したね!さすがだね!」と認められることをめざして取り組んでいるのです。
また、私たちは、お問い合わせからアフターサービスまですべて自社で一貫してお引き受けしております。
営業担当もおらず、下請け業者に工事を丸投げすることもありません。
ですから、お客様には責任を持って
- しつこい営業は一切なし
- 事前の打ち合わせ通りの施工、コミュニケーションのズレはなし
- 品質の高い工事をマージンなしの適正価格でご提供
このようなメリットをお約束いたします。
ご説明や挨拶など、お客様へのマナーの徹底

Manners for customers
私たちから元気な挨拶をすることで、
気持ちの良い環境をご提供できるよう心がけています
塗装職人といえば、塗料のついた太いニッカを履いて、頭にタオルを巻いて、ぐいぐい仕事をしている・・・という印象をお持ちの方も多いと思います。
確かに、私たちはサラリーマンのように毎日スーツでビシッと決めているわけではありませんので、その分、少し怖いとかとっつきにくいと感じられるお客様もいらっしゃるかもしれません。
仕事柄、どうしても塗料で汚れてしまうのは避けられませんが、だからこそ、見た目だけでマイナスの印象を与えないよう、お客様や近隣の方と接するときのマナーにはすべてのスタッフが人一倍、配慮しております。
施主となるお客様には、丁寧にわかりやすく工事内容をご説明。
質問があれば、相手に伝わるようにきちんとご回答するよう心がけております。
また、着工前には近隣の方にしっかりご挨拶をし、工事のこと、工事期間のことなどもお伝えいたします。
工事中は、やむを得ずご不便をおかけしてしまうこともあります。しかし、お互い人間ですから、事前に顔を知ってもらっていれば、理解を得られやすくなります。
おかげさまで、現在までに1,000棟以上を施工したにもかかわらず、“ご近所トラブルゼロ”の記録を更新し続けています。
もちろん、着工後も施主様、通りかかった近所の方へはのちょっとした挨拶は、人としての当たり前の行動。
私たちから元気な挨拶をすることで、少しでも気持ちの良い環境をご提供できるよう心がけています。
女性ならではの視点を生かした塗装工事

Perspectives unique to women
弊社では女性スタッフが在籍し、
女性ならではの視点を生かした塗装工事を行っております
一般的には男性の職人が多い塗装業界ですが、弊社では女性スタッフが在籍し、女性ならではの視点を生かした塗装工事を行っております。
たとえば、現地調査や見積もりの際には、代表夫婦が二人でおうかがい。
男性スタッフだけだと、どうしても塗装や工事の話にかたよりがちですが、女性がいることで、普段のライフスタイルやお住まいへの想いなども自然に会話に上がるようになります。
こうしてお客様のことをしっかり知ると、もう目の前の施主様は他人ではありません。ですから、工事にも一層気合いが入るのです。
また、女性の繊細な色彩感覚を生かして、カラーコディネートのアドバイスも行っております。
施工後の外壁の色がイメージしやすいように、現地調査で撮影したお住まいの外観写真を元に、手描きで色をつけた図面をご用意してお色をご提案しております。
こんな細かい作業も女性スタッフが得意としている仕事です。
塗料のお色を決めかねているときはぜひ、お気軽にご相談ください。
塗り替え交換日記で日々の進捗をご報告

Exchange Diary
その日の工事のご報告や翌日の予定、
共有しておきたい情報などを記入する「塗り替え交換日記」
これまでのお客様からも大変好評をいただいているのが、日々の進捗をご報告する「塗り替え交換日記」です。
最初は、お仕事の都合で顔を合わせるのが難しい施主様に、書き置きのようなメモを残したのがこのサービスの始まりでした。
毎日、メモ1枚のメッセージで工事に関するご報告をしていたのですが、ある日から、その書き置きに対して、施主様がお返事を書いてくださるようになったのです。
そこで、毎日やり取りをするのならノートのほうが便利では?と、小さなノートを用意しました。これが、塗り替え交換日記の第一号です。
お客様は皆様、大切なマイホームの塗装がどのように進んでいるかが心配ですよね。
ですから、この交換日記には、その日どんな作業をしたかというご報告や翌日何をする予定か、他にも共有しておきたい情報などを、私たちからのメッセージとして記入しています。
また、施主様側は、気になっているけど面と向かっては質問しにくいこと、話しかけたいけれど仕事中だと遠慮して話せないことなどを、心の中にしまい込んでしまわず、自由に書いていただけます。もちろん、書くことがない日は無理に埋める必要もありません。
どんなに良い関係性が築けていても、コミュニケーション上、ちょっとしたストレスを抱えることはよくあることです。
塗り替え交換日記は
- 伝えたいことを伝えられないストレスを極力減らす
- 工事中に新たに出てきたご要望にできる限り速やかに対応する
こんな役割を担っています。
とくに外出が多い施主様には喜ばれているサービスですが、在宅していることが多いお客様でも、ご要望があれば塗り替え交換日記をご用意いたします。
お気軽にお知らせください。
一流の塗装会社をめざした取り組み

他にも、ニュータイト工業では、一流の塗装会社をめざした各種の取り組みを行っております。
たとえば、追加料金なしですべてのお客様に対して防犯対策の工夫を施した足場を設置したり、それでもまだ心配な方には有料で防犯カメラ等の設置もご案内が可能です。
また、作業後は毎日現場を掃除し、整理整頓。
昔から職人の世界では、「現場を見れば仕事が分かる」と言われています。これは、きれいな現場では丁寧で美しい仕事が行われている、ということです。
散らかった現場では「あれがない、これがない」などの無駄な作業時間が発生し、塗装の施工に集中できません。きちんと片付けられた現場は、こうした無駄を防ぎ、翌日以降の作業がスムーズで効率的に進むのです。
施行中はもちろんですが、私たちは施工後の仕上がりにもこだわります。
塗面だけではなく、家全体として仕上がりをチェックするので、ポストや表札などが色あせているとどうしても気になってしまいます。
ですから、施主様に確認のうえ、サービスでポストや表札などの塗装を行っております。
塗装業者の中には、新しい技術や情報収集に消極的な業者がまだまだ多いです。
しかし、塗料は化学。年々、進化しています。
ですから、私たちは2ヵ月に1度程度、塗料メーカーや塗装業者の有志による集まりに参加し、これまでの塗料がどのような経年変化をたどっているかという情報を交換したり、新しい高性能の塗料について勉強をし、新商品を積極的に取り入れられるよう、常にアンテナを張っています。
ドローンによる撮影もしかり。
これまでは、屋根に登るのが危険なため、お客様に施工前後の状況を詳しくご覧いただくのは静止画が精一杯だったのですが、ドローンという技術によって、屋根の様子を安全にお客様にご覧いただけるようになりました。(※お住まいの周辺環境によっては撮影ができない場合もございます。ご了承ください。)
それ以外にも、パソコンから施行中の画像を見られるシステムを導入するなど、最新技術は、お客様にとって、これまでよりも便利、安全、快適などのメリットをお届けできることが多いのです。
確かに、新しいことにチャレンジするのは、私たちにもパワーが必要で、最初はうまくいかないこともあります。
しかし、それ以上に、「このサービスをきちんと提供すれば、きっとお客様が喜んでくれる」と思うことが、私たちの背中を押してくれます。
一つ一つの取り組みは特別なことではないかもしれませんが、こうした姿勢そのものが、ニュータイト工業と他社との大きな違いにつながっていると考えております。